
2021.02.11
そろそろ春のアイテムが気になる頃ですが、BR別注のセッテフィーリカシミアが早速入荷してきました。自他共に認めるニット好きの戸賀敬城も納得のBR別注のポイントを紐解きます。
▲ セッテフィーリカシミア / BR別注 クルーネック ニット (コットン)
▲ ピーティートリノデニム / ストレッチ ホワイトデニム パンツ (ROCK) / SKINNY FIT
B.R.ONLINEでもお馴染みイタリア・フェラーラの名門ニットブランド、セッテフィーリカシミアは毎シーズン、ベーシックでハイクオリティなコレクションを展開するブランドです。そのブランド名にも冠されているカシミアはいわずもがな絶品ですが、春夏のコレクションにラインナップされているコットンニットも、ファンの多いコレクションです。戸賀さんも毎シーズン、必ずチェックしています。
「BRのセッテフィーリ、クルーとVネックは別注モデルなんだ。シルエットをややゆったり目に、ネックのリブも細めにすることで大人向けにエレガントに仕上げているんだけど、意外とこのテのシンプルなニットは探してみると見つからないもの。ラグジュアリーメゾンのニットは最近かなりデザイン過多だし、ファストファッションではクオリティに満足いかないからね。」
戸賀さんが言う通り、BRのセッテフィーリは大人のためのモダンなデザインを別注したもの。これから暖かくなってから、トップスはニット1枚というスタイリングもスマートにこなせるフィッティングにモダナイズしています。カラーバリエーションもベーシックカラーとトレンドカラーをシーズンごとにセレクトしています。
「今季のトレンドカラーはレッド。ビビッドな原色というよりも、少しスモーキートーンのダークレッドなんだ。一見、派手に見えるかもしれないけど着ると肌の色に馴染んで落ち着いて見えるよね。色が肌に馴染むって言うのは、着慣れた感を醸すのに重要なポイント。欧米人とアジア人とで似合う色というのは違うものだけど、この色はまさに日本人の肌色に似合う色なんじゃないかな。」
たしかに年中ゴルフ焼けした戸賀さんの肌色に似合う赤ですね。白パンとの組み合わせは、いかにも着慣れた印象ですが、じつはこの赤、リッチな人に大人に似合う、もうひとつの理由があるのだそうです。
「この赤のトーンは、ラグジュアリーメゾンが多用する色だよね。スポーツカーの内装に使われる赤といえばわかりやすいかもしれない。昔乗ってたフェラーリ・カリフォルニア ブラックのシートカラーによく似ていて、個人的にはちょっと懐かしい色だね。」
▲ セッテフィーリカシミア / BR別注 Vネック ニット (コットン)
▲ ピーティートリノデニム / ストレッチ ホワイトデニム パンツ (ROCK) / SKINNY FIT
もう一色はBRではお馴染みの「トガベージュ」。ちょっと濃度あるベージュのトーンは上質素材でなければ出せない発色ゆえ、戸賀さんはあらゆるブランドでベージュカラーをチェックしているそうです。
「カシミヤでもウールでも、素材が上質でないと、このベージュの発色が安っぽくなってしまう。なかでもコットンニットのベージュは難しいんだけど、さすがはセッテフィーリ、いい色が出ているよ。それに編地も目が厚手で詰まっている。このブランドのニットは甘い編み立てが軽い着心地なんだけど、スウェット感覚の目の詰まり感とこのやわらかさを実現しているのは技術力の高さを感じさせるよね。」
スウェット感覚ゆえ素肌に1枚で着られるのが、セッテフィーリのコットンニットのポイントです。戸賀さんも浅Vネックを素肌に一枚で着ています。
「Vネックは浅いほうがいまの気分。アンダーウェアなしでも着られて、肌当たりもサラサラで気持ちいいんだ。乳首が浮かないのも厚手のニットならでは。どうしても気になるなら、中にアンダーウェアを着てもいいんじゃない。コットンニットはさらりと滑らかだから、インナーがモタつくことがないからね。」
▲ セッテフィーリカシミア / ニットパーカー (コットン)
▲ ピーティートリノデニム / ストレッチ ホワイトデニム パンツ (ROCK) / SKINNY FIT
今回は同じコットンニットでパーカも用意されています。「ウィンターホワイト」に始まって、いまや年中白を着る戸賀さんにとって、着やすいアイテムなのは言うまでもありません。
「じつはカジュアルの中でもニットパーカも好きなアイテム。アウターとして着るのはもちろん、ジャケットのインにも着られるし、ゴルフのときにも便利だよね。インナーは白ニットでアンサンブルにすることが多いかな。とくに春夏はヘビロテしがちだから、ニットが伸びないクオリティの高いものを選びたいよね。」
ニットの基本、品質に関してセッテフィーリなら文句なしです。そのうえシルエットもクルーやVネック同様、しっかりと吟味されています。
「ダブルジップなところも見逃せないポイント。ダブルジップのニットパーカは、下から開いて温度調節しやすいし、上を留めておくと前衿が立ち上がってフードのかたちがきれいに出るんだよね。それともう1点、このニットパーカは、めちゃくちゃ気に入ったポイントがあるよ。」
左から
▲ セッテフィーリカシミア / ニットパーカー (コットン) / ホワイト、ブラック
▲ セッテフィーリカシミア / ニットパーカー (コットン) / グレー、ネイビー
「ジップのパーツがゴールドになっているのがBR別注。これはラグジュアリー系のパーカでもあまり見られない仕様じゃないかな。」
そうなんです。セッテフィーリのニットパーカは、カラーバリエーションに合わせてホワイトとブラックにはBR別注のゴールドジップ、グレーとネイビーにはシルバージップと付け分けられているんです。
「フードを絞るドローコードのストッパーまでゴールドなんだ。しかも派手めのイエローゴールドじゃなくて、ほんのりゴールドっていうところがエロジュアリーをわかっていていいんだよね。白にゴールドジップのニットパーカって、ラグジュアリーでスポーティな魅力が両方入ってる。この春、このニットパーカは手放せない一枚になりそうです!」
Producer : 大和一彦 / Photographer : 鈴木泰之 / Writer : 池田保行 (ゼロヨン) / Designer : 中野慎一郎